キャンプだからこそ重要視したい睡眠。どんな場所でも快適に睡眠がとれる便利なコットをお探しの方はいませんか?
そんな方におすすめするのが今回紹介するWAQの2WAYフォールディングコットです!
今回はキャンプ初心者の私が実際に手にとり、組み立て方や使用感の忖度無しでお伝えします!!
目次
【WAQ 2WAY フォールディングコット】

先述したように、キャンプでもいい睡眠をとりたい。それに加えコスパもよく品質も悪くない、持ち運びも可能で組み立ても簡単ないいコットを買いたい。
そんな私たちの願望を叶えてくれるコットが今回紹介する
「WAQ 2WAY フォールディングコット」です!!!!
高さを切り替えれる2WAY型のコットといえばヘリノックスが有名どころで、品質もよく寝心地もいいようです。
じゃあヘリノックスでよくない?とお考えになると思いますが、ヘリノックスの2WAYコットは約3万円~とそれなりのお値段が・・・
ですがWAQの2wayコットは1万5千円なので半額ほどです。安い!!!!
また、安くても作りや寝心地が悪くないのがWAQコットが人気でおすすめされる理由でもあります。
WAQ 2WAY フォールディングコット のスペック
サイズ(ハイ) | 長さ約190cm x 横幅約65cm x 高さ約37cm |
サイズ(ロー) | 長さ約190cm x 横幅約65cm x 高さ約17cm |
収納時 | 横約60cm x 高さ約18cm x 幅約18cm |
耐荷重 | 分散耐荷重150kg |
重量 | 約3.2kg |
長さが190cmもあるので、ほとんどの人が飛び出すことなく寝れます。
カラーはタン・オリーブ・ブラックの三色が現在販売されています。
さて、WAQのコットを褒めちぎったところでさっそく組み立てて行きましょう。
本当にそこまでおすすめされるものなのか、まだ不安な方は是非ご覧になってください!!!
【WAQコットの組み立て方】
まずどんなキャンプ用品でも重要なのが「準備の簡単さ」ではないでしょうか?
テントや焚き火、寝具やその他諸々・・・
設営を楽しむのもキャンプの醍醐味ではありますが、やはり準備が簡単で時短できることに越したことはないですよね。
WAQのコットがおすすめできるポイントの一つとして、その組み立て方が容易な点です!
実際どれほどの物なのか?コット組み立て初心者の私が組み立てた過程をご覧ください!
パーツ確認

まずは中身のパーツの確認から・・・・
左から、レッグポールが12本、ベッドシート1枚とレッグフレーム3本、サイドフレーム2本が折りたたまれています。
これで重量は約3.2kgです。

収納バッグも付属しているため、持ち運びも可能です。
手順
手順としては至って簡単です。
①サイドフレーム2本をベッドシートに通す
②ベッドフレームに通したサイドフレームにレッグフレームを3本取り付け
③ロースタイルコットの完成!ハイスタイルで使用する場合は④へ↓
④レッグフレームにレッグアームをすべてはめ込む
⑤ハイスタイルコットの完成!
ではさっそく手順通りに組み立てて行きます!!!!
組み立て開始
【サイドフレームを組み立てる】

まずは折りたたみ式になっているサイドフレームを2本とも組み立てます。
【サイドフレームをベッドシートに通す】

組み立てたサイドフレームをベッドシートの左右の穴にそれぞれ通していきます。

最後まで通し終われば、サイドフレームが飛び出さないように写真と同じくひっかけておきましょう!
これを左右どちらも行います!

これで寝る部分のベッドシートの組み立てが完了しました!
あとはベッドシートを支える脚、レッグフレームを取り付けるだけです。
【レッグフレームを組み立てる】
レッグフレームも折りたたまれているので、ベッドシートに取り付ける前に組みたてておきます。


左右のアーム部分をひっぱり、写真のように中央が反るようにアームを接続します。
これでレッグフレームが完成しました。
ここまでは特に難しい場所はありませんでしたが、次の工程では少し力が必要になります。
【サイドアームを通したベッドシートに、レッグフレームを取り付ける】
レッグフレームが上の画像のように左右のアームの形状が異なっています。
まずは何もついていない方のアームを、サイドフレームにあてがいましょう。


次に、もう片方のアームのつまみを押して開いておきます。
ここからが少し力が必要になってくるので、気をつけて作業を行ってください。

つまみをおして最大まで開き、開いたままサイドフレームにあてがいます。
そして思いっきり押し込むことで、レッグフレームをサイドフレームに固定できます!

画像のレッグフレームは少し浮いているので、カチッとはまるまでしっかり押し込みましょう!
これを3本とりつけ・・・
ロースタイルの完成!

ロースタイルで使用す場合はこれで完成です!
地面からの高さは17cmとなっており、地面を感じながら(?)寝れますね!!
ハイスタイルで使用する場合はここからレッグポールを取り付けていきましょう!
【レッグポールをレッグアームの穴に押し込む】

レッグフレームの左右に2つずつ、レッグポールを差す穴があるのですべて押し込みましょう。計12本差します。
特に力は必要ありませんが、レッグポールのでっぱり部分がしっかり入り込むように押し込みましょう。
ハイスタイルの完成!

ハイスタイルは地面からの高さが37cmほどとなっており、コットの下にクーラーボックス等をしまうこともできます!
ここまでかかった時間はロースタイルで4分ほど、ハイスタイルで5分ほどとコットの組み立て初心者の私でも、この短時間で完成させることができました!
気になる使用感は!?
いくら組み立てが簡単で、高さが二段階に調整できるとしても、重要なのは寝心地です。
実際に私自身が寝てみましたが、寝心地はとてもバツグンでした!
とくに沈むことや寝づらいということもなく、横になることができました!
また長さが約190cm、横幅が約65cmあるのでだいたいのシュラフやマットを敷いても寝ることができますね!
ですが、ひとつだけ気になる点としてギシッと音が鳴りやすいです。
WAQのコットのレビューでも多く見られた「音が鳴りやすい」という点は正しいですね。
少し動くと音がするので、気になる人はいるかもしれません。
しかし、それはしっかりとベッドシートが張ってくれているということなので、耐久性に関しては問題ないと感じました。
まとめ
今回はWAQの「2WAY フォールディング コット WAQ-COT01」を実際に組み立ててみました。
二段階の高さに調節できる点や、簡単に組み立てや収納ができる点が、とても魅力的なコットでした。
どんなキャンプサイトでも安定の寝心地を得られるため、コットの購入を考えている方はWAQのコットを選んでみてはいかがしょうか?