公式SNSアカウント

安くて便利なコールマンのサイドテーブル付デッキチェアを解説!

投稿日:2021.11.26
最終更新日:2021.12.3
コールマン サイドテーブル付 デッキチェア
CAMPTRIGGER編集部
CAMPTRIGGER編集部

便利で座り心地もよく、値段も高くない。また、アウトドアだけでなく、普段使いでも使用できるチェアをお探しの方はいませんか?

その要望が叶えられるチェアは今回紹介する「コールマン サイドテーブル付デッキチェア」です!

この記事ではサイドテーブル付デッキチェアの座り心地など、実際の使用感をお伝えします!

コールマン サイドテーブル付デッキチェア

コールマン サイドテーブル付 デッキチェア
サイズ使用時(約)
幅87×奥行52×高さ77 cm

収納時 (約)
幅16×奥行52×高さ77cm
重量約5.5kg
座面幅約50cm
座面高約44cm
耐荷重チェア
約100kg

サイドテーブル
約5kg
材質シート/ポリエステル
フレーム/スチール
参照:コールマン公式オンラインショップ

コールマンからは様々なチェアが販売されていますが、そのなかでも利便性に長けているチェアが「サイドテーブル付デッキチェア」になります。

値段は公式サイトで5000円以下になっており、値段も比較的に安いですね。

カラーは現在(2021/11/26)、オリーブ・レッドの二色があります。

サイドテーブル付き

コールマン サイドテーブル付デッキチェア テーブル

コールマンのサイドテーブル付デッキチェア最大の特徴はその名の通り、座って右側にサイトテーブルが付いていることです!

サイドテーブルの穴の部分は、ドリンクホルダーになっていて、コップなどを入れておくことができ、どんな場所でイスに座っていても倒れにくくなっています。

また、サイドテーブルは耐荷重が約5kgまであるので、ドリンクと一緒に本やスマホ、おやつなども置いておくことが可能です!

チェアに座ってゆったりする際に、すぐ届く場所に飲み物や娯楽物があるとより快適に過ごせますし、こういった点からもアウトドアだけでなく、部屋の中での普段使いにもおすすめできるチェアになっています。

組み立て方

コールマン サイドテーブル付デッキチェア 折りたたみ

サイドテーブル付デッキチェアの組み立て方はいたってシンプル。折りたたみ式になっているので、それを広げると完成です!

ただし作りがしっかりいている分、かなり固いので広げたり折りたたむ際には力を加えないといけません。

左右のひじ掛け部分、もしくは座るシートの両端外側に広げることで、チェアが広がり組み立てが完了します。

逆に折りたたむ際は、座席部分のシートの真ん中膝を押し付けながら両端を持ち上げれば、うまく折りたためます!

広げる、折りたたむ際に力をいれる必要があるため、組み立てや撤収の際は十分に注意をして作業をしましょう。

サイドテーブル付デッキチェアの使用感

コールマン サイドテーブル付デッキチェア

気になる座り心地ですが、作り込まれている分、組み立てや折りたたむときは力を入れる必要があります。

しかし、シートもピンと張ってくれているのでとてもしっかりとした座り心地になっています!

背もたれやひじ掛けの部分も高すぎず低すぎずなので、いい感じに体にフィットしてくれます。

また、サイドテーブル座面とほとんど同じ高さにあるため、なにか物をおいたり、とる際に簡単に手が届くのうれしいポイントです。

持ち運び

コールマン サイドテーブル付デッキチェア 持ち運び

また、このデッキチェアには取っ手がついており、折りたたんだ際にここもって持ち運べるので非常に便利です。

ですが、重量は5.5kgと重めなため、車以外でキャンプに行く際に持参するのは困難でしょう。
ここに関してサイドテーブル付デッキチェアのおしい点ですね。

しかし折りたたむとかなり薄くなるので、車のトランクお部屋の収納のちょっとしたスペースにしまえるのは便利です!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

サイドテーブルがついている点や、しっかりとした座り心地、折りたたむとかなり薄くなるので収納も便利、このお値段でこのチェアはかなりコスパがいいのではないでしょうか?

アウトドドア以外でも普段使いできる点からしても、とても魅力的なチェアでした!

また、以下の記事では、今回紹介した「サイドテーブル付デッキチェア」を含めたコールマンのオススメチェア4つをまとめてご紹介しています。
是非ご覧ください!

この記事をシェアする

RELATION

関連記事